Sponsord Link

町屋斎場で家族葬をする場合の喪主の役割とはどんなものでしょう。

喪主の役割をまとめてみました。

 

町屋斎場で家族葬!喪主のやる事は?

 

町屋斎場で家族葬を行った時の喪主の役割一覧

◆葬儀社との打合せ

◆宗教者とのあいさつ

◆親族の出迎え

◆出棺時などの代表あいさつ

◆葬儀代金の支払い

◆後返し

◆納骨と法要

 

◆葬儀社との打合せ

まず葬儀社との打合せがありますね。

ご遺体の安置、葬儀日程や葬儀内容、費用の検討など、参列する人数、当日返し、料理のボリュームなど

責任を持って決定しなければなりません。

◆宗教者との連絡

宗教者へ亡くなった事や葬儀日程の報告。

お布施や戒名の件の相談。

葬儀当日のあいさつ。

◆親族の出迎え

葬儀当日は参列してくれた親族を感謝の気持ちで出迎え、お見送りをしなければなりません。

親しき仲にも礼儀ありというところでしょうか。

◆出棺時などの代表あいさつ

葬儀の出棺時に遺族・親族を代表してあいさつするのが一般的です。

お食事の前にも一言、お礼を言う事が多いです。

家族葬の場合は、省略される場合もあります。

献杯の発生に関しては事前に、どなたかに依頼しておきましょう。

献杯は親戚代表でも友人代表でもかいません。

◆葬儀代金の支払い

施主が他にいるのであれば、施主が支払いますが、ほとんどは喪主さんが

最終的に葬儀費用を支払いますね。

◆後返し

高額のお香典で当日返しではまかなえない場合、四十九日の納骨の時などに、お香典の半返し

程度でお返し物を行います。

◆納骨と法要

葬儀後の納骨や法要の日程にかんして、お寺さんと決定し、親族などへも連絡しなければなりません。

 

(Visited 5 times, 1 visits today)

Sponsord Link