町屋斎場の家族葬の全てを。常日頃、実際に町屋斎場で葬儀をサポートしていた元葬儀社の担当者がまとめました。町屋斎場の葬儀や家族葬の費用を安くするコツや、ご遺族が心から満足して故人様をお見送りするためのポイントなど、是非、ご覧ください。

町屋斎場の歴史

  • HOME »
  • 町屋斎場の歴史

Sponsord Link

町屋斎場の管理、運営は東京博善株式会社により行われています。

町屋斎場は、〒116-0001 東京都荒川区町屋1-23-4の住所に位置しています。

IMG_1066

Sponsord Link

町屋斎場以外で東京博善株式会社が管理運営されている火葬場は、東京23区内の桐ケ谷斎場、代々幡斎場、落合斎場、堀ノ内斎場、四ツ木斎場の5つ。

町屋斎場を入れると、全部で6つの火葬場および葬儀場を経営、管理、運営を行っています。

1992年に廣済堂が筆頭株朱となったため、廣済堂グループの傘下に入りました。

町屋斎場が初めて完成・竣工したのはいったいいつでしょうか?

町屋斎場は火葬場の歴史学上、価値が高いものとして史跡に指定されています。

町屋斎場の歴史は、江戸五三味(さんまい)と呼ばれた、江戸時代の火葬場までさかのぼります。

さんまいとは、千駄木、桐ヶ谷、渋谷、炮縁新田、小塚原に存在していた火葬場のことをさしています。

その中の小塚原の火葬場が町屋斎場の元となるのです。

この小塚原火葬場は現在の足立区南千住の住所に存在していました。

それ以前は下谷や浅草にあった火葬寺があり、それが小塚原に移動してきたようです。

その後、足立区南千住でも市街地開発の波に押され、明治20年に小塚原火葬場は廃止されました。

同年、日暮里に作った火葬場をメインに東京博善が立ち上がります。

小塚原火葬場は明治22年ごろ町屋に移転し、町屋斎場となりました。

これが町屋斎場の原点となります。

東京博善の日暮里火葬場も、明治37年町屋斎場の隣に移動して、東京博善の町屋斎場として合併しました。

その後は現在の町屋斎場の住所、荒川区町屋から移転することなく、幾度かの建替や改修工事を経て現在に至ります。

直近では1994年に全面建替工事が行われ、葬儀式場が10個設けられ、同時に10家族の葬儀を行う事が可能となりました。

エレベーターやエスカレーターも完備され、当時の最新鋭の設備が導入されました。

IMG_7315

規模も設備も最高の火葬場および葬儀場である町屋斎場が完成したのです。

町屋斎場は、最大級の火葬場およひ葬儀場であり、全国的に見ても、ここまで大規模な火葬場はほとんどありません。

今、現在で見ても設備的、機能的に古いということはなく、完成当時のクオリティの高さがうかがいしれます。

2016年に東京博善株式会社は、四ツ木斎場の全面建替工事を行なっており、町屋斎場も10年後を目安に、改修、建替工事が必須となるでしょう。

10年後は高齢者社会における死亡者数もピークに達する時期で、火葬件数、葬儀件数とも増加する事が明らかです。

死亡者数のピーク時に火葬場や葬儀場が、しっかりと受け入れられるようにその対応策も検討する必要がありそうです。

 

事前の準備で町屋斎場での葬儀が50万安くなる?

 

葬儀や家族葬において事前の準備は欠かせません。

 

何も知らずに、適当に葬儀社に依頼するとどうなるか・・・・

葬儀社主導で話が進みますので、昔ながらの高額葬儀社だと、とんでもない金額になりますよ。

 

低価格の葬儀社より50万以上高いなんて、よくあることです。

 

そんな高額葬儀にならないように、事前に準備をしましょう。

 

知っていれば誰でもカンタンに格安で親切な葬儀社を探す事ができます。

 

町屋斎場で最安値の葬儀社

事前の準備はやはり面倒くさいと言う方に・・・・

 

町屋斎場で本当に最安値の葬儀社を紹介します。

 

 

経費をかけないようにするため、宣伝や広告はしない葬儀社です。

 

ですので、業界関係者や口コミでしか知られていません。

 

ぜひ、一度みてください。


 

(Visited 996 times, 1 visits today)

Sponsord Link

お気軽にお問い合わせください TEL 03-6456-1216 受付時間 24時間年中無休

最近の投稿

PAGETOP
Copyright © 家族葬専門店ダビディア All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.